
喜界島を旅するSPIRITS
先日は大好きな黒糖焼酎『朝日』を醸される喜禎様ご家族とご一緒させていただきました!
ルミさんも喜禎さんもかなりのご無沙汰で嬉しすぎて長居してしまいました(笑)
そして朝日酒造様の新しいスピリッツ
「YON YŌRI(よんよ~り)」2種類で
カンパーイさせていただきました!
よんよ〜りとは喜界島の言葉で
ゆったりと、ゆっくりと という意味です。
喜界島を旅するスピリッツ「YON YŌRI(よんよ~り)」は④種類島にあると言われているみかん系柑橘『シーク』『クリハー』を使用。
朝日酒造様ではミカン酎を造る際に『皮』の部分が残るため『みかんを余すことなく全て使いきれないか』との想いで『皮』の部分を使ったスピリッツを思いつかれたそうです。
シーク(※注 シークワーサーとは別物) ➔ 鹿児島県喜界島に自生する希少な在来柑橘で、ベルガモットのような香りが特徴です。和製ベルガモットとも呼ばれ、その香りの成分がイタリアのベルガモットと酷似していることが研究で明らかになっています。
柑橘なのに醸される香りはアール・グレイのような紅茶香。
クリハー ➔ 喜界島(きかいじま)の在来種のみかんである「クリハー」は、方言名で「クリハー」、和名では「カーブチー」と呼ばれています。10月から11月頃が最も美味しい季節で、ジューシーで素朴な味わいが特徴です。喜界島では、各家庭に植えられているほどポピュラーな果物で、島の人々にとって身近な存在です。
ベースになるお酒はなんと!!
◉朝日 熟成古酒(一般未販売)
◉陽出る國の銘酒 ヴィンテージ2002年
この2つの原酒をブレンドし、上記の柑橘を漬け込み
再蒸留したものになります。
そしてアフターに柑橘の苦味がでないよう蒸留も早めにカット✂️
柑橘の爽やかさと黒糖のフレイバーが折り重なり…
目を瞑ればそこはもう喜界島🏝️
ラベルデザインを手掛けていらっしゃる
agoera様(@agoera )
喜界島まで行かれ、過ごされ、感じて、見たものをモチーフとして描かれていらっしゃいます♫
ラベルも素敵すぎます😭
さぁ、
目を閉じて、日常を忘れ、「よんよ~り、よんよ〜り(ゆったりと、ゆっくりと)」穏やかな時間を過ごしてみませんか。
朝日酒造Instagram
@kokuto.asahi
#yonyōri #ゆったりとゆっくりと #朝日酒造 #喜界島 #黒糖焼酎 #japanesespirits #お酒好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム
#乾杯